福岡とはいつも固い試合になる。今回も終わってみれば、PKにより1ゴールでの1-0での辛勝。PKの場面も正直、シュミレーションとも取れる場面で運がよかった。中2日での連戦でけが人も多く、タフな試合で体力的にめちゃめちゃしんどかったが、これで5連勝。よくやった。
ここ最近はビルドアップがかなり上手くなっている印象。スムーズにボールが回る回数がとても増えている。ただ、前線のメンバーからみてロングボールで攻めたほうが相手も嫌がると思うことも少なく、つなぐところと蹴るところの使い分けができると今後もっと楽に勝てるはずだ。中盤に舩橋や柴崎、樋口と足元が上手でつなげるメンバーがいるし、荒木がいればもっと地上で崩したくなるのはわかるがレオ・セアラや優磨、チャブリッチがいるので放り込んだほうが手っ取り早い。また、DFラインでのつなぐ場合は植田や特に足元が上手くないのでカウンターでのリスクも考えてバランスをとっていってほしい。
ここ数試合で舩橋の活躍が目覚ましい。ポジショニングやつなぐ技術、寄せる速さやボール奪取はレベルが格段に上がり、個人的にはボランチ陣で1番手にしても良いぐらい。柴崎を悪く言うつもりはないが、柴崎を超えたのはではないか。とはいっても、長いシーズンを戦う上で消耗が激しいボランチは舩橋、柴崎、三竿、知念、樋口とバラエティー豊かな選手が揃っており、その都度でた選手がレギュラーにとして活躍してほしい。
連戦で勝っているので勝利できればそれ以上は求めたくないが、欲を言うと追加点が欲しい。今日で言えば、レオは決めきらないといけなかった。しかし、田川のアクシデントがあっての早めの出場。そして、怪我明けでこれからコンディションを上げていく時期ではあるがああいう場面があるとむしろ流れが変わってしまうので切り替えて次に期待したい。
追加点を狙える場面でも鹿島ることが増えてきて、割り切る力がついてきた印象。1-0での勝利が2試合連続とまた鹿島っぽくなってきた。
最後にターレス・ブルーネルについて、ようやく日本の、J1 の、鹿島の、サッカーに慣れてきた。思ったより走れて中間ポジョションでボールを受けれて足元の技術もある。鹿島の外国人としての活躍を望む。
コメント