巷やネットではボコボコされて勝てたのが奇跡みたいな言われ方をしているが私にはそうは見えなかった。私からすると前節の柏戦こそ奇跡と言っていい。むしろ、最も鹿島らしいゲームをしていたと感じた。
まずは守備面から見ていこう。たしかにピンチはあったが、CBが要所を締めていた。絶対に中途半端なプレーをせず、蹴るところとつなぐところ、外に出して切るところの判断が申し分なかった。あとはビルドアップさえできれば完璧であるがさすがにそこまでは求めすぎか。テヒョンは寄せるのもヘッドで跳ね返すのも強く、その上でつなぐのも上手い。あとは得点力さえあれば言うことがない。鹿島での初ゴールに期待したい。もちろん、早川の活躍は言うまでもないが、今日の2CBは確実に良かった。
次は攻撃面。序盤での攻撃には迫力のある攻撃で相手にゴールで迫った。ここで先制点が取れればよかったが、しかたがない。今までのサンドバッグ状態でただたば時間が過ぎることはなく、内容は悪くなかった。ただ、前半の中盤から終了まではまあまあ攻められたが、やり過ごす時間の使い方と入りそうで入らない一番良いときの鹿島の守備で要所を締めてきっちりとシャットアウトした。
鬼木さんの采配も当たった。今まではハーフタイムには選手交代はあまりしなかったが、今回はまさかの2枚替え。急成長している舩橋は前半でお役御免。たしかに、最近は少し勢いが落ちてきた。コンスタントに試合が出るのは今年が初めてで疲れが出てきたのだろう。また調子を上げていきたい。もう1枚の交代は荒木遼太郎。可も不可もないプレー内容であったが松村に交代。そこまで悪くなかったがインパクトを残せず、残念無念でまた来週に期待している。
いつもなら動いていないところで積極的な交代でギアを上げてきた。時間だけが過ぎ、それでもなかなかどちらもゴールがない中でさらに雨が強くなりスコアレスドローも見えてきたところでレオセアラに変えて出た田川が決勝ゴール。今試合3ゴールすべてが決勝ゴール。ゴール数こそ少ないがスーパーサブになりつつある。
懸念点を上げるとすれば、絶対的なボランチの存在か。個人的には知念が一番手であるが、鬼木さんはあえてサブに置いているようにみえる。舩橋も三竿も柴崎も決め手に欠けている。90分安定してプレーできるボランチがほしが今シーズンは枚数はおり今のメンツで乗り切るのだろう。
鹿島らしいウノゼロで再び首位に返り咲いた。今年こそ優勝だ!
コメント