鹿島vs横浜FC

前節から思い切って前線のメンバーをいじってきた。鬼木さんも攻撃が上手いこといっていないことがようやくわかったのか安心した。チャブリッチとエウベルの守備に不安が残るメンバーに変えて松村と田川がスタメンに入った。2人ともスピードあるし守備するし期待できるスタメンとなった。

序盤というか前半は相手のロングボール、ロングスローに手を焼いた。櫻川ソロモン、アダイウトン、ジョアン・ペドロに対してのロングボール一辺倒の戦術ではあるがこれがけっこう効果的でファウルで止めることも少なくなく、ゲームが止まることが多いし相手ペースで時間が進むことが多く、見ている側としてはイライラしてしまったが選手としては冷静で少しずつゲームにアジャストしていったのだろう。しかし、前半は終了間際の田川の枠外シュートと1本とさみしいとなった。

後半に入るあたってハーフタイムで小池アウトの濃野イン。個人的には小川が精彩を欠いていたというか鹿島にきて安定しているプレーをほとんどみていなくて今回も良くなかった替えても良かったが小池の疲労か怪我なのかわからないが何かあっての交代だろう。あとは三佐も徐々に上手くはなっているが前にパスを出せるところでバックパスなどプレーが保守的すぎて攻撃でのノッキングはあったように思うが替えるほどではなかった。

後半はうってかわって押せ押せムード。点を取るにも時間の問題と思っていたが先制点は意外と早くにやってきた。三竿の股抜きパスから田川のクロスにレオ・セアラ。田川はゴール数こそ少ないがスピードがあり足元、ポストプレーも上手い。ここにきて選手層が厚く、誰をスタメンで使うのか贅沢な悩みである。それはそうと先制点がとれてさらに押せ押せムード。直後のコーナーから知念のドンピシャヘッドで追加点。試合が決まったかに思われたがすぐさまロングスローから流れで失点してしまう。それでも1つ目のシュートに触れてクロスバーに直撃した早川のセーブにには脱帽した。しかし、この失点でまた気の抜けない展開なった。追加点がなかったら勝てていなかっただろう。ここはしっかりと反省してほしい。それでもきっちりゲームを支配して時間をつかって危なげなく勝利した。幻の3点目は贔屓目なしにゴールだった。

ここにきてスタメン、交代カードと鬼木さんの采配に微調整が加わりきちっと勝利をもたらした。勝って文句は言えないが、荒木も使ってほしかったな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました