2戦連続での上位対決の大一番。結果は最後の最後でエース鈴木優磨のゴールで1-1のドロー決着。負けないことで京都を優勝争いから引きずり下ろした。今節も首位維持する大事な大事な勝ち点1を手にした。ここまで2連続でスコアレスドローだったことを考えると久しぶりの得点で、そういう意味でも大きなゴールだったと言える。
鈴木優磨、レオセアラ、チャブリッチ、エウベルの4人同時起用がどう考えても機能していない。チグハグな攻撃でスタッツをみるとシュートや枠内シュート数は多いが決定機はほとんどなく、1点とるのがやったというかよく決めてみせた。優磨はよく決めてくれたが、どう見ても動けていないし動きにキレがない。レオセアラはシュートは打った印象が皆無である。ひとりひとりはいい選手であることは間違いないが同時起用により誰も良さを出せていない。控え選手が出てきた時のほうが攻めることができている印象が強い。ここまでゴールが全然奪えていないことが事実である。ここ3試合、試合序盤から攻め立てられて失点するのも時間の問題な状態が多く、ついに今回は先制点を許してしまった。どうしても先制点をとったチームで有利で今回はゲームが止まる事が多く、アクチュアルプレータイムが少なくビハインドのためにプレーが止まるたびに焦りが募った。またビハインドであるにもかかわらず、交代が遅く、2枚目の交代が72分は遅すぎる。静観していても流れは大きく変わらない。交代でも流れが代わり、得点に至るまでは時間がかかるので交代するのが遅いは明白だ。鹿島対策も進み、内容も乏しいのでいっそスタメンの変更を勧めたい。何も変えないなら次も同じような展開になるように思えてならない。次から残留争いチームとの対戦でボールを握れることを考えると荒木や松村、徳田をもっと長い時間みたいし、プレー時間さえ与えれば結果を出せるのではないか。彼らならやってくれるはずだ。

コメント