負けて当たり前、勝ったのが奇跡の試合。内容はお粗末で修正するべきところが多い。いや、やっているサッカーを根本から見直さないといけない。前半立ち上がりと前半終了前といい時間帯に2点を先行する。しかし、流れから狙ったゴールというよりもゴラッソとセットプレーで再現性が高いとは言えない。どういう形でゴールを奪いたいかが未だに見えない。止める・蹴るとビルドアップを1から構築していかないとまぐれでしか勝っていけない。ゲームを通して相手にずっとボールを支配され続けてボールを保持することもままならない。厳しい。
前半の失点シーンは舩橋は外側にボールを持ち出して左足でクリアするべきだった。また、2-0から2-1に前半でされると、同じ1点差でも1-0よりも2ー1の方が後半に逆転されやすいように思う。よって、前半は絶対に失点するべきでなかった。ここでの失点が後半に重たくのしかかる。
後半も一方的に攻められて、瀬川にゴールを決められたのはしかたない。前半での失点をなくして、最後の1枚は三竿ではなくて、優磨に代えて津久井で5バックで2-1で逃げ切る。これが今日の理想の勝ち方であったように思う。結果的に追いつかれて、攻める必要があったため優磨を残していてよかったがスタミナ切れでほとんど走れていなかった。
90分通してのゲームプランとして、プレスに行くところ、ミドルブロックするところ、リトリートするところのもっと整理していかないと夏場はスタミナが絶対に保たない。このままでは絶対に優勝できない。
コメント